楽しく元気に勝利を目指せ!

Topics

審判講習会 ☆親子サッカー大会編☆

4月5日(土)、長坂台Gにて、親子サッカー大会が開催され、それに伴い、今年度最初の審判講習会を行わせていただきました。

 

AコートはⅠ部・Ⅱ部が審判担当、経験者ばかりでもあり、テーマを決めた中で皆進んでやって下さり、スキルアップを図ることができたようです。

【主審のテーマ】

副審とアイコンタクトをとる

フリーキック時のシグナルの確認(特に間接フリーキック)

ゴールイン時に金沢市のローカルルールとして笛を吹く

【副審のテーマ】

フラッグテクニック~特にフラッグを常に内側に持ち替え主審に見えるようにすること

サイドステップを多用すること

オフサイドの確認

 

BコートはⅢ部・Ⅳ部・Jr部の方々に審判を割り当てましたが、初心者の方が6名参加して下さり、育成会の方々の意識の高さを実感しました!

とはいえ申し訳なかったのは、サッカー経験のない方がほとんどだったため、ルールの確認から入らなければならなったのですが、説明するための絶対的時間が足りず、必然的に、主に主審をしていただいた経験者の方に対して目を向ける時間も減ってしまい、もう少し細かいアドバイスができればよかったかな・・・と感じています。

初心者の方に副審をしていただいた中で重点を置いたのが、

オフサイドラインのキープ

タッチラインから離れすぎないこと(ボールが出たか確認できないので)

ゴールラインまで必ず走って、ボールがラインを割ったのを確認すること

 

それから、主審・副審にかかわらず、経験が浅いときに陥りがちな、以下の点↓↓

「自信がない感じの動作」~すなわち、主審でしたら笛の音が小さい、副審はフラッグを上げる腕が曲がっている等

自分のことで精一杯で、主審と副審の間でお互いアイコンタクトが取れない

ボールばかりを追ってしまう(主審はファールや交代のサインなどを見落とす、副審はオフサイドラインを見失う)

 

不安な時こそ堂々と!?そして主審と副審が補い合って、ゲームコントロールができたら~と思います。

ただ、皆さん飲み込みが早く、本当に次回が楽しみです♪

指導部も、様々なスキルをお持ちの皆さんに対してしっかり対応できるよう、講習方法を検討してまいりますので、今後とも、ご協力の程、お願い申しあげます!!

ありがとうございました~(*^_^*)


グリーンカード☆スプリングフェスティバル

3月22・23日、我が団主催の卒団記念大会である、「スプリングフェスティバル2014」が開催されました。

DSCF0117

県内外から16チームの精鋭が集う中、審判部の方々には、多くの試合で活躍していただきました。早朝からの設営や運営などでお忙しく、お疲れだったと思いますのに、本当にありがとうございました!!

決勝戦では、審判部副部長が主審として笛を吹いてくださり、頂点を競うにふさわしい好ゲームが繰り広げられました。

そして試合終了のセレモニーの際、両チームに対してグリーンカードの提示が・・・。。自然とわき起こったギャラリーの方々の拍手に、明日のサッカー界を担ってくれるであろう、選手の皆さんの素晴らしい未来を確信したひと時でした。

グリーンカードが出る試合、もっともっと増えるといいですね~ ;-)

 

 

 


審判講習会 11/9 【Ⅰ部&Ⅱ部】

11月9日、長坂台小学校グランドにて、Ⅰ部とⅡ部合同の審判講習会が行われました。

指導部陣と試合や育成会審判部の皆さんとのスケジュール調整が難しく、全員参加とはいきませんでしたが、逆に、個のレベルに合わせたアドバイスができ、有意義な会となりました。

DSCF0079  DSCF0086 

 

DSCF0090講習会のテーマは、

『それぞれの役割を理解してジャッジする』。

主審については、初心者に近い方には、「S字の動き」を理解していただいた結果、最初はセンターサークル付近にとどまりがちだったのが、グランド全体を走れるようになったり、しっかりジャッジが出来ている方にも、もっと動ける旨を指摘した結果、改善が見られたようです。

また、副審については、皆さん経験を積んでいらっしゃるものの、A1をする際、ベンチコントロールが必要であることを確認したり、なかなか時間はとれなくても、審判全体での試合前の打ち合わせが重要なことなど、改めて確認しました。

      DSCF0078   DSCF0081


審判講習会 10/20 【3部&Jr部】

10月20日、長坂台小学校において、3部とJr部を対象とした審判講習会が開かれました。

DSC_0270    DSC_0271   DSC_0269  DSC_0274

 

◎主審のポイント◎

・ボールの位置にしっかり動くこと

・シグナルをはっきりと示すこと

・笛を大きくはっきりと吹くこと

・反則をどんどん取ってみること→カードを出してみる

◎副審のポイント◎

・サイドステップを駆使してしっかり動くこと

・シグナルをはっきり示すこと

・オフサイドをどんどん取ってみること→シグナルの確認

当日は、保護者の参加者は経験が浅い方がほとんどだったため、主に副審をされました。

判断が難しいオフサイドについては、前回より自信を持ってフラッグを上げられるようになり、その他のジャッジやシグナルも、以前に比べて、かなりはっきり示せるようになってきたようです!

但し、オフサイドでフラッグを上げた後のシグナル(近い・真ん中・遠い、それぞれ位置を示す)が曖昧だったり、コーナーキックのフラッグの示し方(ゴールラインまでボールを追ったあとコーナーアークを示す)、コーナーキックが反対側で行われる際の立ち位置(コーナーフラッグの内側に入る)も曖昧であるなど、再確認が必要な点がありました。

そのような細かい点については、次回の講習会で、更なるレベルアップを図っていきたいと考えています。

また、主審については、久しぶりに行う指導部も・・・。攻守の切り替えに対して一瞬の遅れを感じることもあり、今後、運動量を増やし、素早い判断を行えるよう、審判部指導者として改めて鍛えるべき点あり~と感じたようです。


7人の3級審判員

9/15、市長杯の準決勝と決勝の試合が行われる際、本部選任のハイレベルな審判の方々のジャッジが見られる~とコメントしましたが、そのハイレベルな審判の中に、富樫SSS審判部の精鋭が混じっていらっしゃいました!!(失礼致しました~ :oops:)

130915_112235

我がチームには、体力・知力の厳しいテストに合格した3級審判員の方が、7人も(!)揃っておいでです

その動きを見て参考にするだけではもったいない!!日頃の疑問点を確認したり、自分が審判をする様子をチェックしてもらうなど、積極的に、関わっていただきたいと思います。


第35回金沢市長杯少年サッカー大会 2部&3部

以下の写真は、9/14大豆田グランドにて、我が富樫SSS審判部2部&3部の皆さんの、ご活躍の様子です。

(左:主審、スローイン 中:副審、ゴールキック 右:副審、オフサイド)

 

DCF00166.JPG   DCF00169.JPG   DCF00168.JPG

 

再び夏に戻ったような暑さの中、試合コントロールに集中されている姿は、とても素敵でした!

明日は、準決勝と決勝の試合が行われますが、審判は本部より任命された、ハイレベルな方々が担当されるはずです。

応援にいらっしゃる審判部の方は、色々と参考になさって、今後の活動に生かしていただけたら~~と思います。


夏の審判部 ❁8月10日❁ Ⅰ部

立秋が過ぎたとはいえ猛暑は続き、そんな中でも各部、活発に活動されています。

特にⅠ部は、八月中、毎週試合続き…。帯同する保護者の方々はもちろん、審判部の皆さん、本当にお疲れ様です。

下の写真は、8月10日大徳杯(大豆田グランド)において、Ⅰ部審判部の方が主審をされている2ショットです。(カメラマンの腕が悪いのはご了承ください~)

 

     次の流れを予測して走る!!!

DSCF0034

 

DSCF0035

 

      完璧なバックステップ♪

 

試合コントロールを一手に任されているという、主審としての思いや自覚が伝わってくるような、切れの良い笛の音、「プレイオン!」と発する声の大きさ等、レベルの高さを感じました。

試合をご覧になる時には、選手のプレーだけでなく、審判の動きにも注目してみて下さい。

また違った意味で、楽しめる(一生懸命されている方に、失礼な表現ではありますが…)かと思います!

 

 

 

 

 


どうする!?暑さ対策・・・

南部地区三年生大会(7/7)において、初心者講習会の参加者が副審デビューしました!!

 

 審判部長の主審に対するアシスト役を、皆さん率なくこなされたそうで、あとは回数を重ねればバッチリとの高評価。ただ、暑さにはバテ気味だったようで、今後、対策が必要かと思われます。

 

JFA審判委員会では、2種以下の試合において、規定の気温を超えた場合、飲水タイムを設けるよう通達を出しています。

   http://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html (「選手の飲水タイムについて」2011.6.18) 

試合の前後半の、それぞれ半分くらいの時間が過ぎたアウトオブプレー時、主審の指示で、飲水タイムがとられますが、この時、審判も飲水できます。また、その他状況に応じて、試合の停止時などにも、タッチライン上で飲水してよいことになっています。

 

審判をされる方は、あらかじめマイボトルを準備され、いつでも飲水できる状態にしておかれた方が良いでしょう。尚、グランドによっては、水以外禁止の場合もありますから、大会要項は必ず確認してください。

 

それから、この暑さの中、試合前にアップするのは体力を消耗し、非常に辛いことだと思います。しかし、暑い時期こそ、体内の電解質の不調和で足がつったり、肉離れを起こしたり~ということがあります。せめて、準備体操ストレッチなど、出来る範囲でからだを整えてから、万全の態勢で臨んで下さい!!!(^^)!!!

 ☆ 昆虫館にて蝶も飲水タイム♪☆ ↑↑↑

暑い中、頑張っているのは選手の皆さんだけではありません。審判部員の方々にも、どうか各種サポートを、宜しくお願い致します!!

 

 


« 前のページ